ご挨拶

家庭用ミシンの軽量化を目的に、蛇の目ミシン工業がダイカストの内製化を開始したのが歴史の始まりです。
創業以来、その技術を発展、継承し、自動車、機械、精密機器、医療機器などさまざまな産業のお客さまのご要望にお応することを使命としてまいりました。
独自の斬新的発想にて誕生した短納期試作工法のジャノメの石膏鋳造は開発期間の短縮化、高精度化により開発段階での試作評価の無駄を減少させることを実現させ、 またダイカストでは産業構造の変革に対応すべく、鋳造から機械加工・表面処理等、部品完成までの一貫生産・少中量ロット発注への対応・コスト低減を目的とした海外調達等、 多様なご要望にお応えさせていただいております。
ジャノメダイカストでは、試作から量産まであるゆるダイカスト先端技術の限りない可能性を求めて、技術の革新・新技術の開発を重ね、 お客様の多様なニーズにお応えするために日夜探求を続けてまいります。
概 要
社 名 | ジャノメダイカスト株式会社 |
---|---|
本社 |
〒402-0011 山梨県都留市井倉沢戸775 TEL 0554-43-5505 |
創 業 | 1969年(昭和44年)11月 |
設 立 | 2002年(平成14年)4月 |
資本金 | 1億円 |
おもな役員 | 代表取締役社長 舌間 聖一郎 |
取引銀行 | 山梨中央銀行 |
株 主 | 株式会社ジャノメ(100%) |
事業内容 |
アルミダイカストおよびマグネシウムダイカスト製品の製造 アルミダイカストおよびマグネシウムダイカスト製品の石膏鋳造による試作品の製造 |
沿 革
1969年(昭和44年) | 山梨県都留市に「蛇の目金属工業株式会社」として設立 |
---|---|
1971年(昭和46年) | 鋳造~機械加工の一貫体制が確立 |
1972年(昭和47年) | 自社開発による自動給湯機の実用化に成功 |
1985年(昭和60年) | 試作品製造工法のジャノメダイカスト独自の石膏鋳造法を開発する |
1987年(昭和62年) | マグネシウムダイカストの製造開始 |
1990年(平成2年) | 蛇の目ミシン工業株式会社と合併し、「蛇の目ミシン工業㈱山梨工場」となる |
1999年(平成11年) | 超高速ダイカストマシンを導入 |
2001年(平成13年) | 3次元光造型機導入 |
2002年(平成14年) | 蛇の目ミシン工業株式会社から分社し「ジャノメダイカスト株式会社」を設立 |
2007年(平成19年) | 新1号棟(ダイカスト工場)竣工 |
2015年(平成27年) | 3号棟竣工 ホウセイ工業株式会社と合併し、ホウセイ工業は「ジャノメダイカスト㈱関西工場」となる |
2019年(平成31年) | 1250t ダイカストマシン導入 |
2024年(令和6年) | 関西工場を山梨本社に統合 |
設 備
ダイカストマシン
1250t 芝浦機械 DC1250CSW3 | 1台 |
---|---|
800t 芝浦機械 DC800J-MH | 2台 |
650t 芝浦機械 DC650R-M | 1台 |
650t 芝浦機械 DC650CL-HT | 1台 |
650t 芝浦機械 DC650J-MH | 1台 |
350t 芝浦機械 DC350R-M | 2台 |
350t 芝浦機械 DC350J-MH | 2台 |
135t 芝浦機械 DC135EL | 1台 |
機械加工
5軸マシニングセンタ | 2台 |
---|---|
立形マシニングセンタ | 26台 |
横形マシニングセンタ | 6台 |
NC旋盤 | 5台 |
三次元測定機
ミツトヨ F905 | 1台 |
---|---|
ミツトヨ F704 | 1台 |
ミツトヨ CRYSTA-Plus M7106 | 1台 |
ミツトヨ CRYSTA-Plus M574 | 1台 |
CNC三次元測定機
ミツトヨ CRYSTA-Apex S7106 | 1台 |
---|
ハンディプローブ三次元測定機
キーエンス XM-1200 | 1台 |
---|
3Dスキャナ型三次元測定機
キーエンス VL-500 | 1台 |
---|
デジタルマイクロスコープ
キーエンス VHX-7000 | 1台 |
---|
高分解能マイクロフォーカスCTスキャナ(X線CT装置)
東芝ITコントロールシステム TXS-33000FD | 1台 |
---|
アクセス
本社
山梨県都留市井倉沢戸775
TEL:0554-43-5505 [代表] 0554-43-5506 [営業部直通]

自動車:中央自動車道
大月ICより約12分、都留ICより約7分
電 車:JR東日本
中央本線『大月駅』よりタクシーで約12分