FAQ

卓上ロボットに関するよくあるご質問

卓上ロボットについてよくある質問をまとめました

ご購入前によくあるご質問

Q 保証期間はいつまでですか?

A購入元にご確認ください。

Q CE規格には対応していますか?

AJR4000シリーズJR3000シリーズ共に対応しています。
一部対応していない機種もございますので、詳しくはお問い合わせください

Q どこで生産されていますか?

A東京の本社工場にて生産しています。

Q どのようにロボットを選定すればいいですか?

Aストローク、R軸が必要かを考慮して選定してください。
ご不明な場合はお問い合わせフォームよりご相談ください。

仕様について

Q オープンハイトは変更できますか?

A可能です。お問い合わせフォームよりご相談ください。

Q 最大可搬質量がツール7kg、ワーク15kgとなっていますが、それ以上の可搬質量は対応できませんか?

AJR3000には高可搬仕様があります。ツール15kg、ワーク20kgまでのご対応が可能です。

Q 卓上ロボットを使う上でエリアセンサは必須ですか?

Aご使用する国・地域の規則・法律に従ったうえでお客様にてリスクアセスメントを行い、必要と判断されましたらご用意ください。

Q 基板分割で対応できる基板を教えてください。

A材質はガラスエポキシ、紙フェノールなどで、厚さは最大1.6mmまでのものに対応しています。
その他の材質・厚さの基板はお問い合わせください。製品ページはこちら

Q 基板分割の切削軌跡精度は何mmになりますか?

A0.2mmになります。製品ページはこちら

Q どこの国の言語に対応していますか。

Aティーチングペンダントでは以下になります。
日本語、英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、ベトナム語、ドイツ語、フランス語、スペイン語、イタリア語、チェコ語

機能について

Q タングレスインサートの2つの挿入方式の違いを教えてください。

Aトルクアップ方式はストッパを用いた挿入になりますので、正確な挿入深さでの挿入が可能です。
位置センサ方式はストッパを用いていない挿入になりますので、ワークにストッパ痕を付けることがありません。
また、ストッパがない分、狭い箇所への挿入も可能です。製品ページはこちら動画はこちら

Q ワークを回転させながら塗布をしたいのですが可能ですか?

A可能です。I/O-MT機能にて、最大2軸まで外部のモータを制御することができます。詳細はお問い合わせください。
事例動画はこちら

Q PTP駆動とCP駆動について教えてください。

APTPは「Point To Point」の略です。ポイントから垂直に上昇し、その後XY移動をして、次ポイントへ垂直に下降します。
CPは「Continuous Path」の略です。ポイントから次ポイントまで、直線あるいは円弧を描くように移動します。

Q タクトタイムを短縮するのに各ポイントでのZ上昇距離を短くしたいです。

APTP駆動条件のZ移動高さを変更することでZ上昇距離を短くすることが出来ます。

Q 同じワークを並べて作業させたいのですが、全てティーチングすると大変です。簡単にティーチングする方法を教えてください。

Aパレット機能を使うことで容易に対応可能です。
一つのワークをティーチングし、パレット機能で作業領域を指定、行と列で分割することにより、等間隔に並べたワークに対して作業させることが出来ます。

Q センサを用いて検査作業をさせたいのですが、どうすればいいですか?

Aポイント作業機能を使用すれば、対応可能です。
詳しくはお問い合わせフォームよりご相談ください。

Q ワークの位置がずれても補正して作業させることはできますか?

Aカメラやハイトセンサを利用することで可能です。
製品ページはこちら、紹介動画はこちら

Q CADデータを基にティーチングすることは可能ですか?

A可能です。PCソフトのグラフィック編集機能にて、CADデータを取り込むことができますので、視覚的にティーチングが出来ます。
詳細動画はこちら

アフターサービス・メンテナンスについて

Q グリスアップ等の日常メンテナンスは必要ですか?

A推奨しております。
目安としましては、半年に一度のグリスアップを行ってください。
技術スタッフによる定期点検も対応しておりますので、ご要望の場合はご購入元もしくはお問い合わせフォームよりご相談ください。

Q メンテナンスはどういったことが必要ですか?

A主に、半年に一度のグリスアップが必要になります。

その他一般的なご質問

ご購入前によくあるご質問

製品の選定に迷っています。どのように選べばよいですか?

サーボプレス・ロボットともに、工程や用途(圧入・カシメ・ねじ締めなど)やワークサイズ・重量、サイクルタイムに応じた最適な製品や型式をご提案可能です。お問い合わせフォームよりお問い合わせください。

実機でのデモ紹介をしてほしいのですが、可能ですか?

可能です。お問い合わせフォームよりお問い合わせください。 機種によっては持参して訪問紹介をすることも可能です。

製品テストを実施したいのですが、貸し出しは可能ですか?

貸し出し可能なデモ機がありますので、お問い合わせフォームよりご相談ください。 また、テスト用ワークを弊社に送って頂く事でテストすることも可能です。

製品のカタログ・図面・3Dデータ(外形寸法図)はもらえますか?

ダウンロードページを設けております。ユーザー登録後、データをダウンロードいただけます。

海外でもサポートは受けられますか?

各国の子会社や代理店にて、アフターサービスを対応しております。

アフターサービス・メンテナンスについて

製品トラブルが発生しましたが、どうしたらいいですか?

お問い合わせフォームもしくはお急ぎの場合は お電話にて直接ご連絡ください。
その際にご使用の製品型式・シリアル番号・エラー内容・発生状況をお伝えください。
東日本:(東京営業所)042-661-2123
中部 :(名古屋営業所)052-819-5501
西日本:(大阪営業所)06-6760-7410
九州 :(福岡営業所)0948-26-4171

製品のシリアル番号はどこを確認すればいいですか?

アフターサポートのページにて詳細がご確認いただけます。

修理や点検はしてもらえますか?

技術スタッフによる修理対応・定期点検が可能です。お問い合わせフォームよりお問い合わせください。

その他

展示会・セミナーの情報を知りたいのですが?

最新の展示会・セミナー情報はお知らせページにて随時更新中です。

非該当証明書(該非判定書)を発行できますか?

発行可能です。お問い合わせください。
お問い合わせフォームよりお問い合わせください。

RoHS・REACHには対応していますか?

全機種対応しております。

ISOに対応していますか?

ジャノメ本社にてISO9001・ISO14001を取得しております。
詳細はこちらをご覧ください。

SGDsなど、環境に配慮した取り組みはしていますか?

当社が定める「環境方針」およびこれに付設する「グリーン調達ガイドライン」に則り、環境配慮への取り組みを行っております。